雑記

一度死んできたかのような状況

先日から新たな就業先に勤務しているわけだけど、今回の業務では四輪車であちこち移動するとの話。しかし、以前は仕事で二輪を乗り回してはいたものの、四輪の方は免許を取って以来一度も乗っておらず・・・かなりペーパーのような状況(二輪の時もたいがい…

近況

5月以降の就業先が決まりました。エントリーシートの第一希望が直接ヒット。今まで勉強していたことを半ば放り投げる形で、ルート営業++です。

希望と絶望の相転移

いやはや、研修で色々ボコボコすぎて魔女化してしまいそうな今日この頃。そうした中で、今までの関わってた職場について、「あ、あの上司はこういうことが、ちゃんとできていたんだなー」とか「あそこでは、こういうところが足りてなかったよなー」とか色々…

研修初日/2日目

マインドアップ研修ということで、就活の業界で有名らしい講師の先生が登場。 今ステレオタイプ的に刷り込まれてしまっている就活像の誤りに関する指摘、更に実際何が求められているかについて大きく2点に絞って、色んなグループワークを通して理解を深める…

ひどい土日

訓練校が終わってどーたらこーたらと書くべきところだけど・・・ この土日はキノコ絡みで初Androidアプリに挑戦・没頭するはずが、自宅PCのトラブルでクリーンインストールに全精力を使い果たす状況になってしまった。。。WindowsUpdate=>再起動=>Update=>再…

蔵元へ行ってきた+文字のパス切り

クラスメイト・Oさんのお誘いで、とある蔵元の見学へ。

説明会に行ってきた

学校にずっとほったらかしてた、先週の作品 作ってる最中、その場にいたメンバーで、ドラゴンボールの星は表面に印刷されているのか、星は中に入っていてそれが透過で映っているのかで意見が分かれたり。ずっと透過派だったので、表面印刷という意見が出てき…

複雑

な一日だった気がするようなしないような。 なんというか、残念無念だけど、仕方がない。 自分が正しいと信じてとった行動なんだから、ちゃんと自信を持とう。

mshim.beHitAndShunk();

=撃沈された嗚呼、なんでここまで面接で乙ってしまうのだろう。 今日よかったのは、部屋までの案内・適性テストのセッティングをしてくれた事務(と思われる)のお姉さんとの会話ぐらい。 姉「この適性テストは(カクカクジカジカ)」 俺「あ、これHPの右下…

mshim.addTitle("先生"); ... mshim.removeTitle("先生");

表題の意味「mshimに称号属性 "先生" を追加セットする...(以下省略)」授業終了後もそこそこ残っていて、他のクラスメンバーのトラブル対応をしてるうちに、mshim先生と言われることがチラホラ・・・。こちらはこちらで、具体的なトラブルケースを解決する…

3位

以前の記事で、はてなダイアリーを選択した理由について触れたわけですが、最近ますますここを選んで良かったなと思ってきているわけです。

最近FC2の方へファイルアップロードされた方へ

FaceBookでも一度書いた内容の繰り返しですが。標準ではページを表示するたびに『FC2携帯変換』のQRコードが表示されて、たびたび「閉じる」を押す手間を強いられたりしますが、これは管理画面の設定で取り除くことが可能です。

Google.自虐();

Googleで利用できるCDN全体をまとめて解説してるページでもないかなと、軽くググってみた。そのとき、特派員が見たものは!

原理主義

先ほどからsection要素/h(x)要素の使い方に関して再勉強している中で、ふと、今日『原理主義』という言葉を使ったことを思い出す。

はてなダイアリー、実際使ってみると

前記事の続き。 IT関連の人向けということで初めてみた、はてなダイアリー。実際使ってみると、はてな記法を筆頭に他サービスとは大きく違う点が目立つのに気づくと同時に、「ああ、なるほど。IT関係者向けな雰囲気だな」という感想を抱いたりも。ということ…

なぜFC2Blogにしなかったのか

さて、前記事のような登録状況の中、かく言う自分はどうしたかと言えば、Webサイトスペースの方は指示通りFC2、Blogの方は今見ていただいているはてなダイアリーの方を選択してみた。22分の1の選択をしているのだから、とんだはみ出し者である。

static vs dynamic

先日、やっつけ仕事ながらFacebookの方で各人の登録サイトを 一覧にしたページを投稿させていただいた。 授業では、とりあえずの選択肢としてFC2が挙げられていたこともあって、その内訳たるや・・・

反省

記事の投稿が0だと、毎回「初めての記事を書こう」というふうな内容のポップアップが強制的に表示される(しかもスキップできない!)ので、とりあえずの初投稿をしておきながら、絶賛放置中の当ブログ

ひとまず、Blog開設

京都情報大学院大学で開講されている職業訓練『Webサイトプロデュース科』(リンク先は昨年度のもの。本年度のものが見当たらなかったため)、こちらの実習の一環ということで、このBlogを開設することにしました。